ヒマつぶし情報
2021.08.09
【海外ドラマを勝手に紹介】#7 HUMANS/ヒューマンズ
※一部ネタバレ注意!
そう遠くない未来のお話
1家に1台、人間そっくりな見た目のお手伝いロボットがいる時代。
現代のAI技術の発展を見てると、そんな時代になるまでそんなに時間はかからないように思えますね。
ヴィレヴァン店員が海外ドラマを勝手に紹介するコラム、第7弾。
今回は、テクノロジーが発展した近未来を舞台に、人間の存在意義や社会問題を描いたイギリスのドラマ「HUMANS/ヒューマンズ」をご紹介します。
あらすじ
人間に代わってどんな仕事もこなす最新の高機能ロボット“シンス”は、忙しい人の必需品として世界に普及していた。
家庭にシンスを導入し生活が豊かになる者もいれば、シンスに仕事を奪われ無職になってしまった者も…。
ホーキンス一家は1体のシンスを迎えることに。アニータと名付けられたシンスは、プログラム通り家事をこなしていた。しかし次第にホーキンス一家はアンドロイドであるはずのアニータの言動に違和感を感じ始め、ある日ITに詳しい長女のマティがアニータのプログラムを見てみると、他のシンスには無い謎のプログラムを発見する。それは「感情」を生み出すプログラムだったのだ。
人間たちはシンスに対し、愛情、怒り、嫉妬、様々な感情をぶつけるようになる。
しかし、そんなシンスにもし“意識”があったら…?
登場人物
ジョー・ホーキンス

(トム・グッドマン=ヒル)
仕事をしながら家事や子供たちの世話をしていたが、負担を減らすため妻に内緒でシンスを購入。出張から帰ってきた妻にこっぴどく叱られてしまう。
(画像出典 : https://www.imdb.com/title/tt4122068/ )
ローラ・ホーキンス

(キャサリン・パーキンソン)
ジョーの妻で弁護士。子供たちに悪影響を与えかねないとシンスの購入には反対していたが、彼らと触れ合ううち、シンスの人権を守ろうとするようになる。
(画像出典 : https://www.imdb.com/title/tt4122068/ )
アニータ(ミア)

(ジェンマ・チャン)
ホーキンス家が購入した家事代行用のシンス。「アニータ」と名付けられ家事をこなしていたが、時折感情を持っているかのような言動をとるように。ミアという名前の"意識を持つシンス"だったが、彼女はプログラムを上書きされ販売されていた。
(画像出典 : https://www.imdb.com/title/tt4122068/ )
ニスカ

(エミリー・バーリントン)
風俗店で働かされている"意識を持つシンス"。いつか店から逃げ出して、自分の人生を生きたいと夢見ている。暴力的な性格の持ち主で、はじめは自分を性のはけ口にしてきた男たちに強い敵対心を抱いているが、やがて人間の気持ちに寄り添うようになる。
(画像出典 : https://www.imdb.com/title/tt4122068/ )
レオ

(コリン・モーガン)
"意識を持つシンス"たちを必死で捜索する謎の男。実は、シンス開発の第一人者エルスター博士の息子で、子供の頃に事故に遭い脳死を宣言された過去を持つ。その後、博士の力で脳のダメージを人工知能で補われたため、“半分人間、半分シンス”という状態で生きている。
(画像出典 : https://www.imdb.com/title/tt4122068/ )
"シンス"とは?
シンスの基本情報をおさらいしましょう。
①家事、育児、介護、肉体労働など、なんでもこなす人工知能搭載のアンドロイド。
②見た目は人間そっくりで、男女それぞれのシンスが存在。
③血液の代わりの体液は青く、目は鮮やかなグリーン。
④第一ユーザーに従順で、嘘はつかない。
⑤右脇腹のコネクターから充電。充電中は手のひらを上に向かせ左小指が規則的に動く。会話は可能。
⑥第一ユーザーの許可なく子供たちに触れることは出来ない。
⑦第一ユーザーに危険が迫っていると判断した場合を除き、人間に危害を加えることは無い。
⑧人間から不適切な接触があった場合は、第一ユーザーに報告する。
⑨成人モードに設定することができる。
⑩シンスの改造は法律で禁止されている。
(画像出典 : https://www.imdb.com/title/tt4122068/ )
一人暮らし歴10年の筆者が思ったこと
電気代!!!!笑
こんだけ働いてくれるシンス1体をフル充電するのにどれだけの電気代がかかるんだろう、と夢のない事を考えてしまいました。
(画像出典 : https://www.imdb.com/title/tt4122068/ )
2015年から2018年まで放送された「HUMANS/ヒューマンズ」。
シンスが意識を持ったとき、彼らの命の重さは人間と同じなのか?人間の仕事は奪われ、そんな中で育ってきた子供たちはどうなってしまうのか?そんな身近に起こりうる観点を切り口にして、人間の存在意義や社会問題をリアルに描いています。
残念ながらHuluでの配信は終了…
僕はHuluで観たんですが現在は配信終了してるようです…。
レンタルで探してみるか、配信再開を待ってみましょう!
僕ももっかい観たい!

このドラマを観てからSiriの言語設定をイギリス英語にしました。夏は猫のためにエアコン付けっぱなので電気代で諭吉飛びます。
バックナンバー
↓ 過去記事も是非ご覧ください! ↓